森林ジャーナリストの仕事館
最新刊
『山林王』
『虚構の森』
『獣害列島』
『絶望の林業』
『鹿と日本人 野生との共生1000年の知恵』
『森は怪しいワンダーランド』
『樹木葬という選択〜緑の埋葬で森になる』
『森と日本人の1500年』
おそらく森林ジャーナリストを名乗っている者は、日本で私一人だろう。林業界の業界記者ではなく、環境や自然が専門というわけでもない。森林から見た世界を核に、自然レベルから地域社会まで包括的に捉える意味を込めて「森林ジャーナリスト」を肩書に使っている。そして森と人の関係を考える森林ジャーナリズムというものを確立できないかと模索している。
森林ジャーナリストの「思いつき」ブログ
[テーマ]
手がけるのは国の内外の森林。自然であり、人間の生活の舞台。
・森林生態学、植物学、動物学、土壌・地質に水文学など自然科学系。
・林業・木材産業、木工、建築まで産業系。さらに農業、畜産業、水産業も。また森林資源や産物と関わる伝統工芸(和紙、漆、養蚕、割り箸など木工品)も手がける。
・林政、田舎暮らしなど田舎論、地域づくり論、都市論……など政治・行政・地域系。
・歴史系も結構手がける。どちらかというと産業史、自然史、人物など。
・さらに隙間分野。里山、森林療法・森林セラピー、環境教育、ゴルフ場、葬送民俗。アウトドアや旅、観光……教育問題、国際紛争などの社会派ルポも書けば、エッセイも手がける。ようするにナンデモアリである(^^;)。
[スタンス]
鳥の視点で森を高くから全体像を見るとともに、森の中に入って猿の視点を大事にしたい。そして葉の裏まで忍び寄り微細な動きにも目を配る虫の視点も忘れない。複雑になろうと、各立場の視点を総合的に見たい。
[執筆舞台]
執筆は書き下ろしの書籍に重きを置くが、もちろん雑誌や新聞などにも執筆。近年はネットメディアも増えてきた。Yahoo!ニュース個人に適時、記事を発表。
なお小学生用から中高生向きの模試・問題集、そして大学の入試問題などの国語の問題に、よく著書の文章が使われる。
[プロフィール]
1959年大阪生まれ。小学生の頃から、本はなんでも読みふける。
中学、高校は北九州市へ。中学で図書委員長、高校で図書部長を務めた。
大学は、静岡大学農学部林学科に進学。森林生態学にハマって、年間100日近くフィールドに出ていた。また探検部に所属。洞窟などを主なフィールドとする一方で、ボルネオにオランウータン調査に遠征する。その手記を旺文社の「蛍雪時代」に掲載。これが原稿料を受け取った最初の仕事となる。
卒業時は、急にマスコミを目指す。東京の編集プロダクション、出版社、新聞社に勤めた後に、1992年独立。現在に至るまでフリーランス。
執筆を本業とするが、講演活動も行う。著作は、上記の「これが著作だ」を参考のこと。
現在、奈良県在住。里山・林業地、山村、歴史の舞台を抱え、京阪神など大都市に近い一方で、東京の雑音からは遠い。
もう一つの横顔 安楽椅子探検家 生駒ジャーナル
興味の湧いた方はメールをください。仕事もください。