(55)初めてローマ法王に謁見したベルナルド


  上記表題を見て、違和感を持った人もいるかもしれない。このコーナーで紹介するのは基本的に日本人のはずだし、そもそもローマ法王に初めて謁見したのは「天正の少年使節」じゃないかと……。
  実は、彼らよりも30年も前にヨーロッパに渡りローマ法王に逢った日本人がいるのだ。ただし日本名がわからず、洗礼名のベルナルドとしか記録されていない。残念だが、それだけ想像の枠が広がると言えるだろう。

  そもそも日本にキリスト教を初めて持ち込み布教したのは、イエズス会のフランシスコ・ザビエル。だが、彼は独力で日本を訪問して布教できたわけではない。まず日本訪問を思い立ったのは、マラッカでヤジロウ(本名は池端弥次郎とされる)という日本人に逢ったからとされる。このヤジロウに関しては、「幕末、ロシアに亡命した橘耕斎」でも紹介している。殺人を犯して亡命した彼は、ザビエルを紹介されて懺悔した。それがザビエルを日本へと導いたのだ。
  さて、薩摩に上陸してヤジロウの通訳とともに布教を始めたザビエルだが、そこで薩摩の若者を幾人も改宗させてキリスト教徒にした。その一人が、ベルナルドと名を残す青年である。素性はわからないが、ヤジロ−の親戚だったとされるから、侍の家に生まれたのだろう。とにかく非常に聡明でザビエルの愛弟子となる。ザビエルが平戸など各地を歩き、京都を訪問する際にも同行したほどである。
  ザビエルが離日するとき、数人の日本人が同行している。長州のマテオと薩摩のベルナルドだ。二人は、インドのゴアで司祭の養成学校である聖パウロ学院に入学させてもらう。だがマテオはゴアで病死して、ザビエルも中国の布教に向かった(当地で客死)。一方ベルナルドは、ローマへ発った。ザビエル推薦の留学だったのだろう。そしてイエズス会の創始者ロヨラに逢い入会したり、ローマ教皇にも謁見したと伝えられている。実はザビエルと京都に行った折りに天皇との謁見の可能性があったのだが、もし実現していたら、日本とヨーロッパの宗教的シンボルに逢えていたことになる。
  しかし、1557年ポルトガルのコインブラで病死してしまった。もし生きて日本に帰っていたらどうなっただろう。30数年後にヨーロッパを訪問した「天正の少年使節」4人は、帰国してみたらキリスト教が禁止になっていたため悲劇的な最後を遂げる。が、それまでまだ余裕のあった時代にベルナルドが帰国できたら、日本にもっとキリスト教徒が増える礎になっていたからもしれない。(それが良いこと、とは限らないが。)
  ベルナルドのについて、ローマでのポランコ書記官は「ベルナルドは、持ち前の賢さ、慎ましさ、快活な性格から、彼と話したり、彼の話に目を丸くして聞いている会員らに教える所が多かった。まことにザビエル師の弟子たる面目躍如たるものがあった」と記している。

  ちなみにザビエルは、日本人を2度にわたり海外へ派遣していた。一陣は二人の仏教僧でありインドのゴアまで行ったようだ。彼らは2年後に帰国しているが、その後のことはよくわからない。ベルナルドが派遣されたのは、第2陣の1551年のことである。そして天正の少年使節、慶長の支倉使節とヨーロッパ訪問団は続くのだが、その先駆けと言えるだろう。
  なお鹿児島市のザビエル公園内に、ザビエルとヤジロー、ベルナルドの像が立っているそうだ。


目次へもどる

知られざる探検家56へ