(14)幕末、ロシアに亡命した橘耕斎
今度は、ちょっと変り種。幕末にロシアで出版された「和魯通言比考」というロシア語と日本語の辞典があるのですが、この著者は、後の函館領事だったゴシケヴィっチと橘耕斎と記されています。この橘とは何者か?
それがとんでもない人物でした。なかなか謎の人物で正確なところはわからないようですが、遠州・掛川藩の軽禄の侍だったらしい。隠密の仕事もしていたといわれるものの、身を持ち崩して人殺しなども重ね、何度も牢に入っています。出獄後、大阪に流れ、そこで緒方洪庵の蘭学塾に入門。そして雲水になって、江戸へ戻る最中に知り合った僧の招きで伊豆の戸田村の寺に寄食します。
ところが時は幕末、ロシアの黒船が来航していました。プチャーチンの艦隊が下田に来たからです。ところが安政大地震で船がやられ、代わりの船を建造するために戸田村に来ます。ここで洋式帆船を造ることになったのです。そこで橘とプチャーチンに同行していたゴシケヴィッチと知り合ったのでした。
お互い言葉を教えあったようですが、やがて地図など禁制の品まで渡します。そのため幕府に追われるのですが、間一髪、橘はロシア人一行を乗せたグレタ号に飛び乗り、とうとうロシア亡命を果たすのでした。さらにこの船が、当時戦争中のイギリスに捕縛され、イギリスに連れて行かれるのですが、その過程でゴシちゃんと橘ちゃんは日露辞典を作ったでした。おかげで王室アカデミー賞ももらったそうです。
その後ロシアでヤマトノフと改名してロシア人になりきりました。外務省に勤め、ペテルブルグ大学で日本語教師も務めます。一時はイギリス領セイロンのロシア領事をしていたという説もあります。あるいはロシア外務省アジア局員として、中央アジアからインドへ入り、ブッダガヤに参拝したとも伝えられています。そしてこの行動は、インドの秘密調査、つまりスパイ活動だったと思われます。そのほかペテルブルグで福沢諭吉と接近遭遇したとか、日本からのロシア留学生を世話したとか、結構海外で活躍した日本人として有名だったらしい。
最後は、岩倉具視の使節団と出会って、帰国を勧められ、明治7年に日本の土を再び踏みました。再び僧になって晩年を過ごしましたが、一切の沈黙を守って世を去っとります。少しは人生の記録を残してほしかった。
ならず者というか、大悪人転じて世界を股にかけた日本人といったところでしょうか。この時期ロシアには、怪僧ラスプーチンがいたはずですが、なかなか負けてはいないお坊さんでしょう?
海外亡命の話題でもう一つ。
フランシスコ・ザビエルが日本を訪れた際に同行していた日本人がいます。その名をヤジロウ。マラッカでザビエルに逢って洗礼を受け、日本へ来ることを勧めた人物とされています。そして来日時には通訳も務めました。
ところがこのヤジロウ、日本亡命者だったのです。鹿児島で商売のことでもめたらしく人を殺し、山川港からポルトガル船で脱出しているのです。そして罪の意識からか洗礼を受けます。しかし、非常に聡明で知識欲があったらしく、ザビエルは彼をべた誉めしています。
ヤジロウは通訳として、ザビエルを薩摩藩主・島津貴久との面会を実現していますし、有能だったのは間違いないでしょうね。
亡命者が歴史の裏舞台を支えた例は、結構あるのかもしれません。
目次へもどる
知られざる探検家15へ