ナンバワン、ソロモン!3
シンボ・ネゴシエーション 二幕目 


  私は一服しているあいだ、学校に行ってみることにした。スチュワートがかつて校長を務めていたからだ。
  学校は港のすぐ側にある。校舎はトタン葺きのバラックが幾棟か並ぶだけ。もっともこれでも住民の家より立派なのだ。
  事務室を訪れると、校長にはすぐ逢えた。イトカスといい、太っ腹をした豪傑タイプの人だ。話していると、シンボ島の住人ではなくニュージョージア島のマロボ出身で、シンボには最近赴任してきたことがわかった。とりあえず、日本から持ってきた学用品のお土産を後で寄付することを伝えておいた。まずは仲良くなるきっかけはつかめただろう。

  私が意気揚々と宿舎に帰ると、またもや気まずい空気がただよっていた。ローレンスがコレッティとともに来ていたのである。
  今度はちょっと事情が深刻だった。ローレンスは裁判所の書類を持ってきており、我々に突きつけたのだ。そこにはパツキオを巡る地権争いの調停に関することが書かれていた。それによると、土地の権利を三人が争っており、ローレンスはもう一人の男と組んで裁判を起こしたようだった。そのために旅行者はパツキオに登れない。もしくはその両方に入場料を払えというのが、ローレンスの言い分だ。ちなみに判決が出るまであと一か月かかるとか。
  書類まで見せられると、我々も信じざるを得ない。しかし、不可解な点もあった。さっきの交渉で言ったことと話が違うではないか。しかも、さきほどコレッティは、パツキオ山の地主の一人にハロルド・サイの名を上げながら、今は消してしまっているのだ。

  とにかくすぐに打つ手は思いつかない。またしばらく時間をくれるようにいって、二人を追い出した。
  日本を出る前は、パツキオ洞窟は島の聖地だからみだりによそ者が内部に入るのを許してくれない可能性も考えていた。前回の訪問の時も、話は聞けたが、いざ行ってみたいと私がいうとみんなしぶるのだ。
  スチュワート・シオネさえ「危険だ」と止めた。それでも頼み込むようにして入口だけ覗かせてもらったのだ。だから未練が残って今回の探検行となったわけだが、まさか土地争いの裁判中だから入れないという事態は予想していなかった。

  さて、すこし気分転換も兼ねて、谷沢と山田とともに学校にノートやペン、ハーモニカの玩具などを運んだ。そのかわり授業参観させてもらう約束もした。和気あいあいとしたムードで、楽しくなった。あんなネゴシエーションばかりがシンボ島ではない。
  が、帰るとまた二人が来ていたのである。今度の彼らの言い分はガイドである。ローレンスは、ガイドとしてコレッティを雇えというのだ。全く問題外だ。もちろん拒否する。すると彼はインターナショナル・ガイドだ、シンボ島の若者はみんな島を出たから、彼しかガイドできるものはいない、ときた。
  ローレンスはコレッティの回し者か。それとも弱みを握られているのか。いくら二人が従兄弟同士だといっても、それが原因でここまで彼の肩を持つのもおかしい。
  私はノーと叫び、一切この件については交渉しないとして、だんまりを決め込んだ。
  ところがまたしてもエキサイトしたのが大塚である。彼はブロークンな英語でまくしたて、コレッティはガイドに雇わない理由を並べた。するとローレンスは彼を必要としないのか、と聞いた。思わず私と大塚は「必要ない」とハモってしまった。

 するとまた怒り出したのがコレッティだ。大塚と二人は通じているのかどうか、ものすごい口げんかを始めた。私が制止に入っても止まらない。あげくにコレッティは、必要ないならタプライに帰るから、ボートで帰る金をよこせという。道はないというのである。(これは嘘である。後、我々は歩いてタプライに行っている。)
  お前は勝手に我々のボートに乗ってきただけじゃないか、お前に払う金はない、と大塚の啖呵。
「キル  ユー !」
  コレッティは叫んだ。今晩仲間を連れてお前を殺しにやって来る!
  私は、この言葉に思わず笑い出してしまった。なんという古典的な脅し文句だろう。
「よし、払ってやる。幾らだ」
 大塚は豹変してそう言い返した。
「十ドルだ」
 とコレッティ。

  我々は拍子抜けした。なんだ、これほど大騒ぎして要求は十ドルか。大塚はその金を払って、そのかわりに二度と我々の前に姿を現すな、ローレンス、お前証人になれ。そう見栄を切った。
  あっさりうなづくローレンス。
  こうしてコレッティは出ていった。我々は半信半疑だったが、本当に彼の姿はそれっきりになったのである。
  ローレンスとも明朝交渉することにして出ていってもらった。彼は最後に私以外の人間が来ても部屋に上げるな、交渉するなといい残して出て行った。
  明日はどういう結論を出そうか。私は、その日の夕方、宿舎の庭先にある水道で体についた汗と海水を洗い落としていた。疲れはずっしり溜まっていた。ネゴ(交渉) がこんなに身体に応えるとは思わなかった。
  ところが、早くも次の幕が開いていたのである。私は洗った身体をぬぐい終わらないうちに、また来客があったのだ。今度は老人を中心とした五、六人の団体だった。老人はハロルド・サイだと名のった。この名は前々から聞いていたパツキオの地主だ。
  私はローレンスのいったことを無視して、部屋に招き入れ、話を聞いた。
  ハロルドは恰幅のある男で、喋るのもシンボ語。周りの若者が英語で通訳する形だ。しかし、もっとも酋長然としていた。
「あなた方がパツキオ山に登りたいのなら、私の許しを得なくてはならない。なぜなら、私がパツキオのランドオーナーだからだ」
  ハロルドはそういった。
  しかし、ローレンスもそういっているが、と聞くと、うなずいて説明し始めた。

我々ハロルド・サイの一族は、シンボ島の北部の山とパツキオの山頂を結ぶ線から東側を持っている。ローレンスや他の二人が主張している土地は、パツキオの西側である。そして洞窟のあるのは、東側である。
  実にわかりやすい説明だった。なにより、彼の威厳が信用に足るものだと思わせた。聞くところによると、彼の一族は、かつて洞窟の側の山の上に住んでいたらしい。一方ローレンスは、オベ(シンボ島南部の地域)の出身でもともと部族がちがうのだ。彼はすぐ裁判を起こしてあちこちの土地を要求するが、島の誰もそれを認めていない。
  そういえば隊員の一人が、ローレンスが村の人から怒鳴られてすごすご帰っていく姿を見たという。どうもコレッティだけでなく、彼も村では嫌われ者らしい。
  隊員の中にはまだ迷いもあるようだったが、私は決めた。ハロルドの方が信じられる。なにより、八年前にパツキオに登る時、ローレンスはいなかった。
  問題の入場料のことだが、洞窟を見るだけなら一人十五ドル、写真を撮るのなら全員で百ドルだという。しかし、私は値切ってみた。我々は単なる観光客ではない。.洞窟をじっくり調査したい。何度も入りたい。それに我々は貧しい学生なのだ。(この時から、私も学生になってしまった。)
  五十ドルと値下げを要求した。ハロルドは一瞬渋い顔をしたが、すぐOKしてくれた。そして何度洞窟に入っても、幾ら写真を取っても最初の五十ドルだけでかまわない、という。我々はこのもっとも有利な値段に感動し、いよいよ彼らを信じることにした。
  ただ、これですべて解決したわけではない。私はハロルドに、明朝ローレンスと話し合ってこの問題を解決してほしい、と申し込んだ。彼はうなずいた。
  しかし、我々はまだ心配していた。というのも、やはりローレンスの見せた裁判所の書類である。法律的な強さはローレンスにあるのではないか。
  しかし、その後も来客が相次ぎ、あまり深く考えていられなかった。昼間は働きに出ていた宿舎の持ち主と改めて借りる約束をしたり、あいさつに来る村の人達に愛想をふりまいたり。気がつくと夕暮れになっており、あわてて夕食を作ってかき込んだら、すぐ眠くなった。ようやくシンボ島第一日目が終わる。それにしても大変な初日だった。

  ソロモンは南半球にあるから、七月八月は冬に当たる。熱帯ではあるが、温度は日本の夏よりずいぶん低く、夜は肌寒いほどだった。過ごしやすい反面、日照時間は短く夜は五時頃には暮れ、朝明るくなるのは七時近くである。
  その夜はぐっすり眠れたが、夜半の寒さで起きると風邪を引いていた。
  明朝、我々が朝食をとっていると、さっそくハロルドがやって来る。今日は山に登らないのか、と聞く。彼にとってはもう問題は片づいたも同然なのだろうか。
  そのうちローレンスもやって来た。そして事態の急変を悟ったらしい。
「他の者と交渉するなといったのに」と愚痴をこぼす。
  だが我々の宿舎の主ジョンも来たので、彼らの話し合いが始まった。ジョンはハロルドこそが本物のパツキオの主だという。

  ただ私には、へたにこじれさせ村の中で反目が高まらせてはいけないという考えもあった。結局は、我々異邦人がやって来て金を持っていることに問題があるのだ。
  そこで私はローレンスに提案した。事情はわかった。ハロルドとあなたがパツキオの山を二分している地主なのなら、洞窟がいずれに開口していようと我々は両方に入場料を払おう。ただしあなたが要求している一度登ると百ドルは高すぎる。
  双方に五十ドルずつ払っても百ドル。これは日本円にしても五千円ちょっと。一人当たりにすれば千円に過ぎない。この程度の金ならたいして痛くないのが本音だった。いまやローレンスもコレッティ並みにうさん臭いが、あまり追い詰めても狭い島の中で波を起こすだけだ。我々のわずかの負担で丸く治まるなら・・と日本人的発想をしたのだ。

  ローレンスは納得した。後はハロルドと話を詰めてくれ、といって私は身を引いた。
  宿舎の窓から見ていると、二人は大木の下に置かれたベンチに座って話し合いを始めた。ところが、ハロルドはローレンスに背を向けたままである。顔つきも苦々しい。これはよほど根が深いようだ。ローレンスがトクトクと法律を振りかざして自分の権利を主張する。かたや伝統的酋長の権威を残すハロルドが法律よりもこの世の慣習を解く。思わず新旧の激突を感じてしまった。

  さて、我々はその日のんびりと結果待ちだった。学校へ授業参観に行ったり村内を散策したりしながら過ごしていると、午後になってローレンスとジョンがやって来た。さあ、結果はどうなった?
「ハロルドはOKした。私もOKだ」ローレンスが語り出した。「だが、ハロルドの一族がノーという」
  はぁ?  と我々は首を傾げた。我々がパツキオ山に登ることに反対しているのだ、と聞き取れた。しかし、ハロルドは酋長ではなかったのか。
「明日も話し合う。だからまだパツキオに行くのは当分駄目だ」
  そんなこといわれると、調査日程がどんどんずれていく。
「そこで私には一つのアイデアがある」
  ローレンスは得意気に行った。
「明日暇なら、オベに行くのはどうだろう。あそこには美しい湖があり、メガポードの卵も掘れる。火山もある。私が案内する」
  メガポードとは、日本名ツカツクリと呼ばれる鳥である。この珍鳥は火山の地熱の高いところに卵を生む習性があってシンボ島の名物だ。いわばオベはシンボ島の名所なのだろう。まあ、無為に過ごすくらいなら洞窟調査の前に観光、もといオベの調査もいいだろう、と我々はOKした。
  ところが入場料である。入場料は一人二十ドル、ガイド料が二十ドル。しめて百二十ドルなり。

  また高い。我々が渋ると、よし、学生だから一人十五ドルまでまけよう、といった。
  どうもしっくりと来ない。値段だけでなく、ローレンスの態度に、である。先にジョンがオベは皆のものだ、私も土地を持っているといっていたからだ。
  その点を追求すると、私(ローレンス)の持つ土地は海岸沿いである、そこを通らないと誰もオベの奥には入れないというのである。とうせんぼして金をゆすられているような気がした。そこで、まず洞窟の問題が解決してからにする、と断った。
  ローレンスが帰ったあと、ジョンに聞いてみた。すると意外なことがわかった。
  ハロルドの一族がノーといったのは、我々の調査に対してではなく、我々がローレンスに金を払うことなのだ。つまり、洞窟は我々のものなのにそれ以外の人に金を払ってしまうとその権利を認めてしまうことになる、というわけだ。そしてローレンスは金が欲しいから、揉めているパツキオよりオベへ連れていきたいのだ。

  我々はあきれて笑い出してしまった。ちなみにジョンもオベ出身なのだが、ローレンスを信用していないようだった。
  そこへ、昨日ハロルドの通訳をした男マイケルが来た。彼はハロルドの息子である。考えてみれば、彼こそローレンスがいっていた「ノーというハロルドの一族」の中心人物なのだろう。髭を伸ばして少し怖い顔をしていたが、目が澄んでおりたくましい体格をしていた。彼がいった。
「明日、パツキオ山に案内する」
  しかし、ローレンスはどうする?
「ローレンスは関係ない」
  ずばりいい切った。
  それでも後で問題にならないかと念を押して聞くと、彼は弱い、俺が文句を言わせないと断言した。

  我々は少し相談したが、すぐ決めた。よし、旗色を鮮明にしよう。いつまでも双方の顔色をうかがっていても、らちがあかない。どちらかに肩入れした方が良さそうだ。そしてローレンスとマイケルのどちらを信じるか、といわれれば一も二もなくマイケルだ。よし、賭けてみよう。私はOKした。明日パツキオ山に登る、そして洞窟調査を開始する。
  こうして二転三転したシンボ・ネゴシエーションの第一幕は終了した。その後ローレンスはシンボ島滞在中一度も我々の目の前に現れなかったのである。
  ちなみに、大塚はこの交渉のあと熱を出して倒れた。


目次へもどる

次へ