(8)割り箸愛好家宣言

 私は割り箸の愛好家である。
 自宅では塗り箸を食器棚に直しこみ、もっぱら吉野杉製の天削げ箸を使っている。この箸は指ざわりがやさしいし、食べ物をつかみやすい。麺類はもちろん、豆腐のような柔らかいものにも向いている。軽くてしなやかな材質も使い心地がいい。うっすら浮き出た年輪も素敵だ。
 当然、一回限りで捨てるような真似はしない。割り箸でも洗えば何度も使えるのだ。箸の先が黒ずみ角が丸くなった頃に渋々取り替える。古いものは保管しておき、たまると庭先で小さな焚き火をする。植木鉢の中に上がる炎を見ていると、ささやかなアウトドア気分にひたれる。
 一時期、割り箸が熱帯雨林を破壊するといった論調が風靡し、割り箸は悪玉扱いされた。幸いそれは終息したようだ。消費木材中に割り箸が占める割合は微々たるものだし、南洋材もほとんど使っていない。さらに割り箸産業が山村を支えて森を守っている事実が指摘されたからである。だが、ことは割り箸だけではない。
 たとえば昆虫採集は自然破壊だから止めろという人がいる。本当は昆虫が採集くらいで絶滅するなど、その繁殖力ゆえありえない。危険なのは生息地の破壊である。だが同じような誤った意見が根強く広まっている。
 現在の環境ブームは、「地球にやさしい」という言葉を錦の御旗に目につく事象をよく調べもせず排除しようとしてはいまいか。
 森林の減少が問題になれば、木製品を追放すべきだ。珍奇な自然が残っていれば、人間は一歩も入ってはいけない。実験動物はもちろん、動物園の存在だって動物虐待だ…。
 この調子だと、木造の家に住むこともペットを飼うことも指弾されそうだ。しかし、その結果人間の心はどうなっていくのか。
 「昆虫採集は残酷」「ペットは死ぬからいや」という発想では命の尊厳はわからないし、動物の逞しさ、けなげさ、不思議さも体験できない。身の回りの木製品を追放すれば木の美しさ、温かさは体感できない。人の手が入れば自然は痛むが、それを理由に自然との接触を妨げれば、やがて心の中の自然そのものが希薄になってしまうだろう。
 それは人間をより自然破壊に無頓着にするだけではあるまいか。それどころか、わずかな自然の脅威や厳しさに触れると過剰反応し、その原因を根こそぎ排除してしまう。だが本当の自然を知る人ならば、自然が人間に与える辛い部分をも許容し、排除(破壊)する行為に躊躇するはずだ。
 だから、まず割り箸を使おう。生き物を採集したり飼ってみよう。野山や海、川に出かけよう。体で自然を覚えるのだ。決して知識だけで終わらせてはならない。そして自然の素晴らしさが身についたら、身近な人々にも呼びかけて体験させよう。それが「地球にやさしい」心を育てる第一歩だから。


目次へもどる

次へ