(13)ゴミはリサイクルするより燃やせ!
リサイクルばやりである。わが町でもゴミの分別が奨励されている。またスーパーマーケットでも食品トレイやペットボトルの回収を進めている。
正直、面倒だなあと思いながら、できる程度には協力している。しかし汚れは洗わねばならないし、ビン類も蓋と本体は分けろとか、色付トレイは引き取れないとか、条件がうるさすぎる。かさばるから保管も大変だ。運ぶ際は車を使わなければならない。そのうち疑問が湧いてきた。本当にこれが環境に優しいのか?
リサイクル推進の合言葉は、「混ぜたらゴミ、分けたら資源」だろう。しかし考えれば考えるほど怪しげな部分がある。
まず、本当に集めた古紙やペットボトル、トレイなどは、ちゃんと新たな製品に加工されているのか。そして売れているのか。処理が追いつかなかったり、品質が悪いため売れずに積み上げている映像が、テレビで放映されていたではないか。実際私の住む町でも処理が追いつかず困っているらしい。
また再利用が本当に環境に優しいのか。収集や出荷の輸送のコストやエネルギーはもちろん、洗浄すれば汚水を出すし、加工の際もエネルギーや様々な化学薬品が使われる。これらの環境負荷はどれほどだろうか。
どうも、「分別すれば資源」というのは胡散臭い。分別のために別の資源を浪費し、環境負荷を与えている。リサイクルによるプラス部分とマイナス部分を計算すると、アルミ缶などごく一部を除いて割が合わないはずだ。いっそ燃やしまえば楽で環境負荷も増やさない。
しかし、燃やすことへの抵抗は根強いようだ。その理由として、焼却過程でダイオキシンを筆頭とする有害物質が出る心配が指摘されている。だが、有害物質の発生を抑制する焼却法は、技術的に確立している。ちゃんとゴミとして収集し、対策済の焼却炉で燃やせば恐れることはないだろう。
いや、どんな焼却炉を使っても地球を温暖化する二酸化炭素は出るし、資源はいつか底をつく----と反論される。だが、これは必ずしも正しくない。燃焼熱の利用を忘れている。
熱は、熱風や温水を生み出すほか、動力や電力にも変換できる。これを利用するのだ。素材だけがリサイクルではない。
とくにプラスチック系のゴミ(ペットボトルなども含む)は、原料は石油だから燃料として優秀だ。これらを利用すれば、化石燃料の使用を減らすことができる。結果的に二酸化炭素削減にも結びつくはずだ。
また木質系のゴミは、もっと有効だ。木材は太陽光エネルギーと空気中の二酸化炭素を元に光合成によって作られた物質だから、燃やした分と同量の木が新たに育てば、二酸化炭素は吸収されて差引ゼロになる。
建築系と梱包などの流通系の木質ゴミは、年間1000万トンにもなる。その6割以上が無駄に焼却されたり不法投棄されているそうだ。ほか紙も木質だし、山林に眠る間伐材や、農業廃棄物もある。これらを燃料にすれば、ものすごい発電量が得られ、温水などによる地域暖房も可能になるだろう。ゴミ焼却場が、発電や温水の供給基地に変身すれば、地域に新産業を興すことにもつながる。
残念ながら日本ではゴミ発電はあまり行われていない。燃やしても良いと言われると、せっかく普及し始めたリサイクル意識やゴミ分別の運動が萎むから困るという本末転倒の反対意見もあるらしい。
だがゴミが貴重な燃料資源になるならば、その有効利用こそが真のゴミ対策であり、地球温暖化防止など環境対策のはずだ。素材にこだわってリサイクルする必要はないのである。
----このように理論武装していると、わが家のゴミを手間かけて分別する気が失せてきた。さて、どのように出そうかな。
目次へもどる
次へ