(1)巨木の森を伐れ!


 面白い情報を入手した。ここだけの話(笑)だが、屋久島で縄文杉より太い屋久杉が発見されたというのだ。だが、それを知る少数の人々は、この事実を発表しないことに決めた。縄文杉のように見学者が殺到されないためだという。
 この噂の真偽はさておき、考え方は、なるほどと思う。日本一の巨木、世界最長寿などと看板がついた途端に人々が殺到し、結果的に環境を悪化させる例はたくさんあるからだ。
 巨木ブームだそうである。巨木の本や写真集が次々と出版され、環境庁が巨樹巨木調査を行ったり、林野庁が「森の巨人たち百選」を選定した。巨木による村おこしを考える自治体もあれば、巨木を訪ねるツアーが催されたりする。
 私も巨木は好きだ。地方を旅した際、近隣に巨木があると聞くと、なるべく訪れる。出会えると嬉しくなる。
 巨木の前に立つと、誰もが不思議な感動に襲われるようだ。地球上で最大の生命体である巨木は、圧倒的な迫力で見る人の心を打つ。育った歳月を想像すると、時間を越えた存在であることを身体で感じる。だから巨木讃歌が起きるのだろう。
 ただ、時折「そりゃ違うだろう」と思うことがある。
 たとえば屋久島の縄文杉が樹齢七千二百年で、それゆえに素晴らしいと紹介されるときだ。これは観光ガイドブックなどに載る数字だが、専門家は早くから否定している。数々の傍証からそんなに長寿のはずはないのだ。諸説あるが、せいぜい五千年前後、もっとも若い説で二千二百年程度である。
 そもそもの勘違いは、「木の生育に適しているから、太い木がある」という思い込みだ。事実は必ずしもそうではない。
 屋久杉の生える場所はほとんど急な傾斜で土は痩せているし、標高が高いため冬の寒さは厳しい。積雪が何mにもなる場所もあるのだ。しかも台風の通り道のため背の高い木は風を受けて折れやすい。だから屋久杉は樹齢の割には細い。樹齢五十年で比べたら人工林の杉の方がはるかに太くなっている。
 屋久杉は、条件の悪い所に生えているから生長が遅く年輪が詰まっている。だから折れにくい。また風で揺すられるなどすると、ヤニがよく出る。おかげで病害虫にも強くなる。
逆に植物に条件のよい場所では、最初はすくすく育ち早く太くなるが、その分細胞組織が軟弱で、すぐに折れたり病気に侵される。いわば過保護に育ちひよわになる。厳しい環境を生き抜いた木だけが、本当の巨木になれるわけだ。そう思うと、長寿で太いからという感動とは違った、また一段と深い感動があるような気がする。
 ところで最近は、地球温暖化防止に森林の役割が強調されている。それは森林保護のお題目にも使われやすい。
 しかし、これもおかしい。二酸化炭素を吸収し温暖化を止める効果のある森林は限られている。たとえば若木が多く生長している森とか、面積を増やしている森などだ。
 老木は、ほとんど二酸化炭素を吸収しない。森全体でも、安定した状態(たとえば原生林)になると、二酸化炭素は表面上吸収しなくなる。下手すると土壌中の有機物が分解されて二酸化炭素を放出している場合さえある。
 だから二酸化炭素削減だけを望むなら老いた巨木は伐った方がよい。そして建築物や家具などに加工して蓄積する。原生林は伐採して、跡地に植林して育てる。それが正しい森林による二酸化炭素削減方法である。
 もちろん私は、そんな理由で巨木を伐採すべきだとは思わない。しかし、巨木に妙な価値を求めるべきでない。さもないと屋久島の幻の巨木は、いつまでも幻のままだろう。


目次へもどる

次へ