(9)アイヌの救世主になろうとした小谷部全一郎

   日本史上の最大の冒険家と言えば、源義経だろう。何と言っても、日本を兄頼朝に追われた後、モンゴルに渡り、ユーラシア大陸を席巻したのだから…。
   と本気で思っているわけではありません(~_~)。今回は上記の「成吉思汗ハ源義経也」説と唱えた小谷部全一郎を紹介したいと思います。この人を冒険家と呼ぶには問題があるのだけど、その人生はすこぶる面白いです。

   彼は慶応3年秋田県に生まれましたが、かなり不遇な少年期を過ごしたそうです。その中で「西国立志伝」(300余人の成功者の伝記)を読み、自分もそのような立身出世を夢見ます。そして明治17年に放浪の徒歩旅に出るのです。
   目指すは北海道。虐げられているアイヌの人々を助けるのが目的です。ところが原生林で迷い、食料も尽きたので、小熊を1匹殺し食べてしまいます。またもう1匹をペット代わりにしようとしますが、夜になると母熊の襲撃に逢い、命からがら木の上に逃げました。そして無一文でたどり着いたのが、北海道のアイヌ部落。そこで居候します。ここでアイヌの生活改善運動をするつもりだったというのですが、無一文なのだから、かえってアイヌの皆さんに助けられる結果となりましたとさ(^^;)。
   なんとか恩を返したいと思った小谷部は、アメリカ留学を思いつき、漁船をヒッチして冬の凍る海を歩いてアラスカにたどり着く計画を立てました。その過程が凄いんですね。まずエトロフ島へ帆船で渡り、次はオネコタン島へ向かいますが、ここで洞窟暮しを行います。幸いノルウェーの密漁船が通ったので乗せてもらってパラムシル島へ着きました。ここでロシア人の司祭に助けられて、捕鯨船でカムチャッカのペトスパブロフスクに渡ったのです。でもパスポートもないのだからロシア側に強制送還されて函館に帰りました。そこで今度は横浜まで乗せてもらい、事務長の世話で横浜英和学校に入学したのです。当時の人々は、無一文のヘンな少年に優しかったんですね(^^;)。
  さていよいよアメリカ行きの船を探すのですが、小笠原諸島の父島に行く船を見つけ、会計副主任の肩書で乗り込みました。ところが父島でカヌーに乗ってみたら流されて、無人島で7日間も暮らすはめになります。挙げ句に死んだと思われて船も出港した後。幸い別の船に乗せてもらって、ポナペ島に行った後に沖縄の那覇に入港しました。そこでせっかくだから?中国で勉強しようと思って中国(当時は清国)行きの船で天津へ。歩いて北京に行ったのでした。再び日本に帰ろうとしたら、今度は船が火事で救命艇で脱出します。ようやく神戸に着いたのでした。この間、4年間。とんでもない冒険旅行です(^_^)。
  とうとうトーマス・ペリー号に水夫として乗り込めて、アメリカに到着したのは、明治21年。21歳の時でした。

   一念岩をも貫く、と思いますが、これで終わらない。アメリカでアイヌの生活改善とキリスト教化を訴えて援助を求めて回ります。そしてついに援助者が現れ、ハワード大学入学。さらにエール大学を卒業して、同大学院に進み、博士号を取得。牧師の資格も取ります。そして2年間、ハワイに赴任しました。
   明治31年に帰国してからは、横浜で牧師をしていましたがいよいよ計画を実行に移すため洞爺湖畔の虻田村に移住し、社団法人北海道土人救護会を創設しました。そして日本初のアイヌ人のための実業学校も設立しました。と言っても、彼は原野を開拓しながら自給自足しつつ教壇に立ちます。この頃、アイヌ語を研究していた金田一京助とも出会いましたが、金田一は小谷部を「アイヌ種族の救世主」と述べています。若き時代の放浪でお世話になったアイヌ人のことを忘れず、ここまで行った彼の情念とパワーはただごとではないと私も感動してしまいました。

   その後、政府に請願するなどアイヌのために活動を続け、差別解消に尽力するのですが、一応の決着(旧北海道土人法の制定)を見た明治42年に東京に出ました。そして講師をしながら、アイヌ人から聞いた源義経チンギスハン伝説を実証するために動き始めます。当時から、アイヌの間には、義経伝説が流布していたようです。それを信じたのでしょう。
   そして陸軍を動かしてモンゴル調査までやってしまう。その結果、ついに自説の「証拠」を見つけるのです。
   この説の荒唐無稽さはここでは触れませんが、それを「実証」してみせた小谷部というエネルギッシュな人物には敬服する次第です。ちなみに、晩年は、日本ユダヤ同祖説も立ち上げました。つまりユダヤの失われた一支族が日本にやってきて日本人になった、というものです。


目次へもどる

知られざる探検家10へ