(7)ニューギニアドイツ軍艦を奪った小嶺磯吉


   戦争と冒険、と言うと、革命以上に生臭い臭いがしますが、時として風雲児を登場させることもあります。
   肥前島原出身の小嶺磯吉は、明治14年に16歳で単身朝鮮に渡り、その後オーストラリアの木曜島で真珠採取をしながらニューギニア東部から南部を探検したという逸話を持っています。これだけでこの欄に登場する資格があると思うのですが、面白いのはその後。
  いったん帰国後出直し、今度は北部と東部を探検しているうちに、ドイツ総督(当時ニューギニア北部はドイツ領だった)に気に入られ、まだ帰順しない原住民の討伐を任せられるのです。まさに前世紀の探検の香がする活躍ではないでしょうか。おまけに首狩り習俗を止めさせるといった「功績」もあります。

   ところが日清戦争後の三国干渉で日独の関係が怪しくなったため、小嶺はドイツ総督の元を離れ、いろいろ商売をして成功しました。それから20年ほどたって勃発したのが第1次世界大戦。ドイツ領ニューギニアはイギリス(オーストラリア)軍に占領されるのですが、ドイツ軍艦「コメット号」は、その前に遁走、逆襲に出ました。
  そこに再び登場したのが、小嶺さん(^^)なのです。今度はイギリスが日本の同盟国で(日英同盟)、ドイツが敵国になっています。
  ニューギニアは生き字引みたいなものですから、コメット号潜伏場所をニューブリテン島のタラセア湾とあっさり割り出しました。かくなるうえはやらねばなるまい、風雨吹きすさぶ日に、小峰はわずか50トンのスサ号に原住民兵50人を乗せて深夜侵入しました。ほとんど警戒していなかった敵艦に乗り移るや否や、寝入っていた艦長を捕虜にしたのでありました。
  かくしてコメット号を乗っ取りに成功、意気揚々とラバウル港に凱旋しました。これにはイギリス艦隊もびっくり。ついに小嶺に 「イギリス海軍大佐」の称号を与えたのです。

   いやはや。20世紀に入ったばかりの時期には、まだこんなことが可能だったのですね。まるで冒険団吉ばりのストーリーで、もしかしたら小嶺が小説のモデルかと思ってしまいます。
   ところで、私もニューブリテン島のタラセアには行ったことがあるのですよ。もちろん戦後(^^)。でも結構秘境っぽかったな。温泉が各所に湧き、黒曜石がごろごろしていて、南太平洋の謎の民族ラピタ人の故郷とされています。また戦争遺物(太平洋戦争)もあちこちに残っていました。ジャングルの中にアメリカのB25爆撃機の残骸を見つけました。
  私は、ここで当時の林業大臣と知り合い、家に泊めてもらいました。そんな場所が、日本人が主人公の冒険活劇? の舞台だったことを思うとちょっと感傷的になりますね。


目次へもどる

知られざる探検家8へ