(66)南洋の島の王となった村岡伊平治

  タイトルどおり、「知られざる」探検家や冒険家を紹介するこのサイト、でも時には少し名のしれた人物も入れておこう。(時に実在の疑わしい人物を紹介するのと裏返し(@_@)  今回の村岡伊平治は、映画(ZEGEN〜女衒)までなった人物である。ただ、一般には知られていない部分について主に記したい。

  村岡伊平治。彼は、「女衒」として知られている。女を売り飛ばす男、女郎屋の経営者……といった意味だ。この言葉のイメージからは、極めて悪辣な男のように感じるが、戦前のことであるから、わりと堂々とした職業であったようだ。本人も、女を助けるためであり、女を売って稼いだ金を日本に送って報国するにやった、と自慢している。

  生まれは長崎県串山村(現・雲仙市)。士族の出身で、明治維新時、父は官軍として彰義隊と戦った功績がある。ただ父は早くなくなり、極貧の中魚売りや雑貨店をやっていたが、17歳で村会議員になっている。この歳で立候補できないはずなのだが……。まあ、いい加減な時代なのである。しかし、すぐに辞めて長崎で商売を覚え、香港へ渡る。その時に騙されて売られてきた辛い目をしている日本人女性を助けたことがきっかけで、次々と女性を解放させるのだが、困ったのは女性たちの身の振り方。結局、彼女らの声も聞いて、女郎屋を開き、自ら身を売ってお金を稼ぐ道を選ぶ。そのため伊平治は「女衒」となったのだ。

  さて、ここで紹介したいのは女衒としての伊平治ではない。上海で彼は、領事館から呼び出しを受けて、上原勇作大尉と逢う。彼と一緒に中国各地の視察に歩いている。ようするにスパイである。おそらく彼の役割は通訳だったのだろうが、すでに中国通になっていたのである。
  その後厦門で、宿屋を開いたりもしたが、そこでも騙されて売られた女性たちを助けつつ、散髪屋とか賭博屋まで開いている。舞台は中国各地に広がり、シンガポール、インドのカルカッタとかベトナムのハノイ、そしてニューギニア……と転々としている。その中には女郎屋の経営も入っていたが、シンガポールでは不良日本人の取締り、つまり警察役もやったという。あげくに南洋で亡くなった日本人を弔う墓地づくり……一体どこまでひろがるやら。

  私が注目したのは、ジャワに行ってからの伊平治である。ここでは行商をしていたが、それをセレベス(現・スラウェシ)島に足を延ばしたところ、現地のゴア王国の国王と知り合うのだ。ちなみにインドネシアはオランダの植民地で、辺境各地にラジャと呼ばれる藩王がいる。つまり間接統治だったわけだが、セレベスにはゴア国があり、その王(ラジャ)がいたのだ。
  伊平治は、セレベス奥地にビジネスで入ろうとしたが、そのためにはラジャの許しを得なくてはならない。とくにゴア以外と国に入ろうとすると、王の一族になる必要がある。そのためラジャの娘と結婚することを勧められる。なにしろゴアのラジャは王女だけでも40人以上いたそうだから、気に入った外国人の男に娘を気軽にやってしまうのである。
  伊平治は、最初断ったそうである。だが、とうとうトラジャ国のギンナン王女と結婚する。本人は人食い人種の娘と結婚した、と言っているが、それは誤解だろう。トラジャは今も独特の文化を持った地域である。

  盛大な結婚式が行われ、各地のラジャが集まり、彼の顔も売れた。そしてタカテドンという土地を分けられた。ぞの場所の特定はされていないが、どうやらセレベス島の沖合の小島らしい。周囲が8キロあって水田がひろがっている。人家は30ばかりで、勇猛なブギス人が住んでいる土地らしい。ちなみにギンナン王女は当節16歳。男の子をもうけている。ただし二人は、マカッサルに住んだようだ。

  結婚のおかげで商売は成功したようだが、伊平治は、やがて妻子を捨てて逃げ出している。そしてマニラに行き、また女衒のようなこともあっていたが、日本人会を作ったり、道路建設、そしてレガスピでマニラ麻の農園づくりも手伝っている。さらに金鉱探しや医者まがい、製菓業、製紙業に木材伐採、農園経営……とここでも華々しい。しかし、マヨン火山の噴火で財産を処分して、日本へ帰って来た。病気にもなったようだ。その後、またフィリピン、そして台湾、と最後まで落ち着かない人生であった。ただレガスピで亡くなったという説と、日本に引き上げ神戸に住んだ後に、妻の郷里である天草にも移って、そこで亡くなったという説がある。

  彼の人生を、現代の基準で評価してはならないだろう。当時は、故郷に錦を飾った一人だ。まあ現実には、きれいごとではない女の売り買いもしたのだろうし、女を売って御国のために役立てるなんて、お世辞にも立派な人とは言えない。ただ、小なりといえども南洋の島の王様になったなんて、男の夢を叶えたとも言える。



目次へもどる

知られざる探検家67へ