(35)鎖国日本へ潜入したインディアン

  久しぶりに番外編(と言っても番外になっていないのは毎度^^;)をお送りします。この列伝は、太平洋戦争以前に活躍した日本人、という枠で「知られざる探検家、冒険家」を紹介しているのですが、今回は、日本人ではありません。しかし、日本と密接に関わった「探検」をしているのです。より正確に言えば、「日本を探検した」。

  主人公はラナルド・マクドナルド。国籍的にはカナダ人になるようですが、生まれたのは現在のアメリカ合衆国オレゴン州です。ただし生年は1824年で、当時はイギリス植民地だったらしい。アメリカ領になったのは1846年です。
  彼の父はイギリス人ですが、母はアメリカ先住民です。チヌーク族とスカポーズ族の間に生まれた女性でした。ただ出産後亡くなったため、父アーチボルトの妻ジェーンの手で育てられます。
  長じて白人社会の中で暮らしますが、やはり人種差別はかなり受けたと思われます。それでも銀行に勤めるのですが、とうも仕事が合わなかったらしい。失恋なども重なって出奔、汽船に乗り込みました。そこで日本のことを聞いたようです。
  当時の日本は江戸の幕末。鎖国を続けていましたが、周辺には外国船が次々現れ緊張していた時期です。そこで日本に潜入しようと考えたのです。
  まずハワイで日本近海へ行く捕鯨船を待ち、乗り組みます。そして、船長に頼んで(以前から契約していた)ボートを下ろしてもらいました。時は1848年6月27日。場所は、・北海道西沖。そして当初は利尻島に上陸するつもりで漕ぎ出したのですが、上陸できたのは焼尻島でした。約5マイルの距離を進んだようです。もっとも着いたのは無人の浜だったため、そこで2日間ロビンソー・クルーソーのような生活を送り、再びボートを漕ぎ出して利尻島目指したのです。距離は70キロもありますから、よく無事に渡れたものだと思います。
  そして沿岸でわざと転覆させて漂流を偽装しました。でも危うく本当に遭難しそうになったようです。それでも幸いアイヌ人に発見され、舟で救助されます。こうして「潜入」に成功したのです。もっとも、すぐ番所に突き出されましたけど(^o^)。

  マクドナルドは、すぐ利尻島から宗谷へ送られ取り調べを受けました。彼の計画では、取り調べは覚悟していたものの、日本人と仲良くなって日本に滞在を続けようという考えだったようです。でも、さすがにそんなに甘くありません。牢屋から出ることができなかったのです。ただ役人と仲良くはなれたようです。取り調べの間、様々に交流を試みました。
  その後松前に送られ、さらに長崎へ移送されるのです。当時の日本の外国の窓口は、公式には長崎だけだったからです。その間、言葉が通じない(オランダ語しか通詞はいない)ため苦労したものの、彼も日本語の習得に努力しました。日本人側からもアメリカ先住民の血が入っている彼の顔は、南蛮人よりは日本的だったため溶け込めたようです。
  結局、長崎の牢屋暮らしとなったのですが、やがて興味を持つ日本人が集まり、彼は英語の教師となります。牢屋で塾を開いたわけです。こうして彼は、日本最初の英語教師となります。役人や侍だけでなく、様々の人がいたらしい。そして特別な待遇を受けて通詞との交流もあったのです。

  1849年4月19日、アメリカ船プレブル号が長崎に入港して、漂流民の引き渡しを求め、マクドナルドのほか15人(こちらがメインだったよう)が日本を去ることになったのです。マクドナルドとしては、こうして帰国できたことを喜んだのかどうなのか。ただ、この交渉の際の通詞は、彼の教え子だったと言います。

  江戸時代にも、漂流の形で海外に出た日本人はたくさんいたし、逆のケースも多いでしょう。しかし、漂流を装って日本に潜入する人がいたことは驚嘆に値します。結果的には、ほとんどを牢屋で過ごしたとは言うものの、出歩くことが不自由だったことはオランダや朝鮮などの公使でも同じです。彼は10カ月間、日本人と交流し、それなりに日本の知識を吸収したようです。
  帰国後のマクドナルドは、決して恵まれた人生を過ごせた様子はありませんが、カスター将軍夫人の人種差別的発言に怒って抗議するなど反骨精神を見せた記録が残ります。


目次へもどる

知られざる探検家36へ