(23)アフリカに最初に?渡った日本人


 「知られざる探検家」の中でも、極め付きの知られていない人、それも「名もなき人」を紹介したいと思います。探検家でもないか。

  まず最初は、初めてアフリカ大陸に渡った日本人です。ジンバブエの文書に残るポルトガルの記録なのですが、1593年に座礁した帆船の中に日本人が乗っていた記録があるのです。それも奴隷として。
  当時の日本は、安土桃山時代で、結構南蛮船が日本に来ていました。そして日本で奴隷を買って連れていった記録がありますから、おそらくその一人でしょう。当時は世界も日本も、わりと奴隷貿易は普通にありましたからね。
 
  酷いのになると、中国の沿岸に寄ったら、婚礼の行列が続いていたので、襲って男は殺し女は奴隷にした、なんて平然と書かれたヨーロッパ人の紀行記もあります。日本でも戦国時代は、敵地の人間を奴隷化することは珍しくなかったようです。ただ日本から海外に売られた奴隷は、さすがにそんなに数はいなかったと思います。それにしても、初めてアフリカを見て歩いた日本人が、奴隷とは!!

  名前も素性もまったく記録にないようですが、座礁した船から近くの町に行くまで、日本人のほか乗り込んでいた奴隷たちは、女性を担がされ沙漠を縦断したそうです。おそらく白人でしょう。そして5月11日ナタールの地で、日本人は置き去りにされた(多分死んだか、転売された)と記録されていると。
  彼は、どんな目でアフリカの景色を見たのか。沙漠をどのように感じたのか。一抹の悲哀と憂愁を感じつつ、400年前の景色を想像してしまうのです。

  もう一人、おそらく初めてシルクロードを渡ってインドに行った日本人の話。
 唐の時代の段成式の随筆「酉陽雑俎」という本に、倭の僧・金剛三昧に会った記録を残しているのです。彼は、インドの寺院で三蔵法師の麻の靴や箸を多く描いていて、斎戒の日には必ず合掌礼拝している、またナーランダーの寺院にはハエが多い……と語っていたと記されています。
  この本が書かれた年代がはっきりわからないのですが、日本なら飛鳥から白鳳・天平の時代であったのでしょう。ようやく弥生時代から抜け出したとはいえ、仏教が伝わってまだ日は浅いはず。日本ではなく、倭だったのです。大半の住民は竪穴式住居に住んでいたと言われる時代に、インドへ巡礼に行った日本人がいたのですぞ。金剛三昧とはなんとも言えぬ名前だけど、本名や出身地、そしてどんな経緯とどの経路をたどってインドへ行けたか、などはまったくといってよいほどわからないまま。
 しかし、ロマンをかき立てる存在であります。


目次へもどる

知られざる探検家列伝24へ