(17)戦争中の探検カメラマン・藤波健彰


  前回、「3つの顔を持つボルネオ探検家里村欣三」を紹介して思い出した人がいます。同じく戦時中に、北ボルネオに滞在したニュースカメラマン。ある意味で、里村にボルネオ奥地探検を勧めた仕掛け人です。でも、ボルネオにこだわらず紹介する価値のある世紀の観察者でしょう。

 この人に私は、まったく異種の感慨があります。なぜなら、私は逢ったことがあるからです! このシリーズで、現実に私が逢った人を紹介できるとは思いませんでした(^o^)。

 藤波健彰さん。私が逢ったのは、約20年も前になるでしょうか。お会いするきっかけは、私が大学時代にボルネオ探検を企てていることが新聞に載ったことです。それを読んだ人から、「ボルネオに詳しい人がいる、戦時中のボルネオの映画を持っているからお会いしなさい」という電話がかかってきて、わざわざ千葉から静岡まで足を運んでもらいました。そして16ミリ映画「キナバル山」を上映してもらったのです。戦時中に、兵隊が富士より高いキナバル山に登っているんですよ。藤波さんは、飛行機で空撮しています。
 それは、戦闘シーンがいっさいない戦争中の製作とは思えない文化映画でした。しかも製作後上映はされたものの、すぐに空襲でフィルムの原版が焼けて、幻の映画となったものです。だから現存しないと思われていました。それが戦後なぜか国立近代美術館から見つかったというのです。いやあ、貴重なものを見た(^^)。

 が、彼の業績は、これに止まりません。そもそも創生期のニュースカメラマンとして昭和初期の事件はたいてい追いかけています。大正天皇崩御から昭和天皇即位、三原山噴火、室戸台風、あるいは手術とか蚊の生態といった科学映画まで撮っている。ただ2・26事件は日本の恥としてわざと撮らなかったとか。
 そして開戦前にボルネオに渡り、ワニ狩りとか動物ものの映画を幾本も撮りました。そして開戦後もまたボルネオ。「キナバル山」はこの時の作品です。日本の秘境カメラマン第1号、と言えるかもしれません。その後B29の空襲と迎撃、そして神風特攻隊の出撃などを撮ろうとしています。偵察機に乗って、特攻隊とともに出撃しようとしたのです。これは終戦で実現しませんでしたが……。

 そのために福岡に向かう途中で通ったのが広島。8月7日の朝でした。そこで原爆投下直後の惨状に出くわしたのです。そこで彼は、すぐに現場を訪れ被爆直後の記録を始めます。途中で終戦になりますが、そのさなかに広島と長崎の惨状を記録すべく奔走してムービーに収めてました。国が引っくり返っている時期に、乏しい機材を集めて記録した事実は特筆すべきことでしょう。この記録魂には、敬服します。
  しかしこの原爆記録映画は、アメリカ軍にフィルムを接収されたそうです。それが返還されたのは、戦後も遠くなった後のことです。
 そして東京裁判も記録しています。まさに戦前戦中の歴史の記録者ですね。

 ちょっと本シリーズとは色合いが違いますが、日本の元祖映像ジャーナリストとして覚えてほしい人です。

 ※本記を見て、藤波さんの孫に当たる方からメールをいただきました。1987年に亡くなったそうです。生前、もっとも印象に残ったのは、満州国の溥儀や広島の原爆被害だと言っていたということです。


目次へもどる

知られざる探検家18へ