(1)日本最初の海外渡航者


 日本最初の冒険家は誰か?
 こんな命題に挑むと、「そもそも日本とは」「冒険の定義は」といった迷宮に入ってしまうのだけど、そこは簡単に考えていただきたい。とりあえず、歴史的な記録に残る最初の冒険的行為をしたのは…。

 まず思いつくのは、「魏書 烏丸鮮卑東夷伝」いわゆる「魏志倭人伝」に登場する゛難升米゛ではないだろうか。西暦238年に、邪馬台国の卑弥呼が魏に派遣した大夫である。

「景初2年、倭の女王、大夫難升米らを遣わし郡にまいり、天子にまいりて朝貢せんことを求む。太守吏を遣わし、将て送りて京都にまいらしむ」(漢字変換できないものは無視しました(^^;)

  この人、魏志倭人伝とは逆コースを辿ったに違いない。私は邪馬台国畿内説を取るので、大阪湾から出航したのか、九州まで歩いたか。瀬戸内とは違う玄界灘の波はきつかっただろう、などと想像してしまう。そして分裂中とはいえ、巨大な中国国家と文化に圧倒されたに違いない。どう感じたのだろうか。

当時の邪馬台国は、狗奴国から攻められかなり苦しい立場にいたようだから、魏に邪馬台国支持を訴えるために行ったと推察される。半年ほど待たされて、王に拝謁し金印を貰うのだが、結局卑弥呼は死に、国は乱れる。日本最初の外交も実を結ぶことはなかったようである。

ところで、この朝貢には、男4人、女6人の貢ぎ物があったという。ようするに奴隷だが、彼らもどんな目で異国を見ただろうか。

 ……と、これでいいかと思っていたら、それより古い日本の外交事実を発見してしまった。
まず西暦57年に、後漢の都、洛陽に倭の奴国から使者が行き、皇帝(光武帝)が面会しているのだっ。邪馬台国の使者より200年近く前だもんなあ。
  さらに西暦107年には、倭の国王"帥升"が生口(奴隷)160人とともに安帝に朝貢しているのよ。この場合の倭の国とか奴国とかはどこのことか判然としないけど、奴隷160人以上を国王自らが連れて大旅行を敢行しているのだから、ちょっと恐るべし。

  もっとも、これは中国本土へ渡った人という意味で、実は紀元前2世紀の前から倭は朝鮮半島の楽浪郡(現在の北朝鮮・平壌あたり)に毎年朝貢していたというから、こちらの方が古い。楽浪郡とは、前漢が設けた役所みたいなものだから、中国と交わりを持っていたと言ってもいいと思う。

  この時代、倭国を含めて渡来系の弥生人が広がりつつあったのだと考えると、これらの使者も他国へ渡るというよりは、先祖の地に連絡つけに行ったようなものかもしれないけどね。



目次へもどる

知られざる探検家2へ