ゴルフ場環境論セミナー2



芝生に触ってみよう


 ゴルフ場と言って、誰もが頭に浮かべるのは芝生の広がる景色だろう。ティにフェアウェイにグリーン、そしてラフと、まさにゴルフコースは芝生の敷きつめられた空間で成り立っている。
 だが、プレーの最中に芝生を触った記憶を持つ人はいるだろうか。
 もちろんボールを置く、拾うなどの行為の狭間に芝生に指先が触れることはあるはずだが、それを意識している人は少ないだろう。ましてや芝生の触り心地を感じた記憶は、あまり持たないものだ。みんなプレーに夢中で、芝生そのものは目に入っていても、あまり意識していないはずである。
 ところで千葉大学園芸学部では、芝生が人に与える心理的影響や生理的な効果の研究が行われていた。人が芝生を目にしたり、触ったときに心身にどんな変化が現れるかを調べたのである。
 それによると、芝生を目にした人間の脳は、意志や思考、創造、記憶、判断を司る部位に血流が増えて活性化していることが確認された。
 一方で芝生に触れると、脳の血流が鎮静化して、心を落ち着かせる効能があることも見つかった。
 面白いのは、芝草の種類によっては違いがあることだ。たとえばコウライシバは、脳内血流が見ると上がったのに触ると下がった。グリーンなどのベントグラスでは、全般に好印象が高かった。また触って痛く感じても、悪感情は生まれない結果も出ている。
 こうした効能を意識すると面白い。プレーで緊張した時は、芝生に手をおいて感触を楽しめば、心が落ち着くかもしれない。
 せっかくの芝生の楽園とでも言えるゴルフ場なのだから、もっと芝生と触れ合ってみてはいかが。


ゴルフ場は森林を増やす


 飛行機に乗るときは、やはり窓際の席がいい。乗降やトイレなどを考えれば通路側の方が有利なのだが、窓からの景色を見たいという気持ちは、何歳になっても、何回飛行機に乗ってもなくならないものだ。
 もっとも楽しいのは、離着陸の直前直後、低空飛行になったときに地上を俯瞰する景色だ。
 大都市近郊の場合、よくゴルフ場が目に止まる。森林地帯に幾筋もコースが伸びているのが見える。結構面白い造形だ。
 それを見て「ゴルフ場が森林を削って造られたことがよくわかる」という声もあった。ゴルフ場が森林を破壊した証拠とされてしまうのだ。たしかに見た目はよくない。
 話は変わるが、某丘陵地域の土地利用の変遷を調査した論文がある。
 その分布図を見ると、戦後すぐは水田や畑が多く、森林は意外と貧弱だ。薪の採取が行われたため、木々の伐採が盛んだったからだろう。
 時代が進むと、ゴルフ場の建設が始まり、一つ、二つと数が増えていく。すると驚いたことに、森林面積が増えていくのだ。
 ゴルフ場用地の中に残置森林が設置されたからだろう。さらに農業の衰退で農地が放棄され、牧畜なども行われなくなることで、草地が森林へと変わったようだ。
 減ったのは、畑地のほか放牧地などである。計算上は、そこが芝生に置き換わった計算になる。そしてゴルフ場にならなかった地域は、宅地化が進んでいる。
 この事実は、もっと認識してもよいと思う。ゴルフ場が森林を破壊したという世間の常識に一石を投じるだろう。
 そんなことを考えながら、飛行機の窓から地上を見る。ちなみに秋の里山の風景は、紅葉が美しい。ゴルフコースには落葉広葉樹が多いため、赤や黄色に縁取られているのを見ることも楽しみたい。


森は水を溜める? 消費する?

 ゴルフ場開発の際に反対派がよく指摘するのは、森林を伐採して芝地に換えると、水源が破壊されるということである。
 森林は水を溜める、とよく言われる。木々が繁っていると、落ち葉でフカフカの土壌ができ、そこに水を溜め込む、だから干天が続いても水が涸れない……。いわゆる水源涵養機能だ。
 だが、専門家によると反対なのだそうだ。森林は水を消費して、その地域の水の総量を減らしてしまうというのである。
 なぜならば、森林を構成する草木は生き物であり、生育するには水が必要だから。根から吸い上げた水は、緑葉まで到達すると、そこで光合成の素材として使われ大気中に放出される。とくに樹木は多くの葉を付けているから、そこで消費する水の量は半端ではないという。
 加えて、森林は枝葉を複雑に伸ばし立体的に広がる。だから表面積も広い。そこに降水があると、地面に落ちる前に幹・枝・葉を濡らす。そしてそのまま蒸発する量がバカにならないというのである。つまり森があると、土壌に染み込む水の量は減ってしまうのだ。
 そうした作用により、森林が存在することで水の総量は減る。実際に森に覆われた土地と伐採した土地から流出する水の量を調べた実験でも、その事実は確かめられた。
 もちろん、森林の役割は多彩であって、だから森林はなくてもよいというのではない。またフカフカの森林土壌は、降水をゆっくりと地中奥深く染み込ませる役割がある。もし土壌がないと、水の大半は地表を流れ去ってしまうだろう。ただ、あまり森林に水源涵養機能を期待しすぎるのは適切ではない。
 森林に過度な期待を抱いたり、あるいは過少評価するべきでない。あるがままの森林を受け入れよう。


目次へ戻る

次へ