生駒通信2009年7月〜12月

12月21日(月)
  阪奈道路沿いのホテル阪奈へ。ここは、意外と知られていないが、生駒山のにある豪華ホテルだ。なんたって、ゴルフコースに付随しており、温泉もある。ホテル内には、ちょっぴり高級感漂うショップも並ぶ。生駒的世界とはひと味違う。
  と言っても、私が訪れたのは、このホテルの喫茶コーナーを利用するため。ゴルフコースが見渡せる構造だが、なかなかの気分である。ほかにも本格派のフランスレストランとか、大阪平野の景観が売り物のカフェとかもある。穴場だなあ。


12月19日(土)

  パーティに参加するため神戸に行く。が、夜だけではもったいないので、少し早めに出てどこかに寄ろうと企てた。そこで美術館を当たると、大阪の天保山サントリーミュージアムで「クリムト展」をやっていた。これは見たい、と思うが、神戸までのルートから少し逸れる。そこで見つけたのが、兵庫県立美術館の「男鹿和雄の世界〜ジブリの絵職人」展。
  よし、これだと思って最寄りの阪神岩屋駅で降りると、改札で割引券を売っていた。なんで? 前売り券が売れずに残っているのか? と思いつつ、200円安いのだから歓迎だ。そこで購入して美術館に向かうと、予想に反して人、人、人。なんと、入り口から行列ができているではないか。
  しかも列がなかなか進まない。展示点数が多い上に、観客はじっくりかぶりつきで見ている。なんだか、フツーの美術展の鑑賞風景ではない。それに観客の姿も、どうも違う。女一人、男一人でオタク風ファッションの人もいる。そうか、これは絵画ファンというよりアニメファン、イラスト・ファンが集まったんだ。なんたって、ジブリだから。男鹿氏は、ほかにも幻魔大戦など、オタク系のアニメ作品の背景を多く担当していたのだ。
  こりゃ、「クリムト展」の方にしておくべきだったか、と後悔。ま、私も男一人だし、せっかくだからかぶりつきになったので、外から見たらオタクの一人だろうけど。
  さて、作品として見ると、これらは職人芸的な絵であった。芸術・アート作品ではないな。それにしても、「となりのトトロ」や「おもひでぽろぽろ」などでは、昭和30年代、あるいは山形の田舎の生活が、微に入り細に入り描かれている。博物館などにある微細イラストに向いているのではないか。相当民俗を調べて描いたことが伝わる。こちらの才能を感じる。ただ、なかにはハッとする凄味のある絵もある。アニメではなく、絵本などの挿絵にも素晴らしいものがあった。
  展示点数を半分くらいに絞って、ゆったりと見る機会を作ってほしい。


12月16日(水)
  朝から母を近大附属病院に送って行った。そのまま帰るのは惜しいので、どこかと思って物色したが、まだ朝8時9時にどこへ行けるか。そこで見つけたのは、平群町の船山神社。ここは、集落の奥の、小さな小さな神社なのだが、なかなか面白いところなのだ。
  船山神社の陽石
  車も通れないような(無理に入ったら、Uターンで出来ずに苦労した)道の奥にあり、急な石段を登ると本殿。そ き前にあるのが、この石だ。いや、なかなかの逸物である。実は、ここの向かいには平群谷を挟んだところに石床神社があり、そこは巨石の見事な陰石がある。対になっているのだ。
  平群は、いろいろ面白いものがあるよ(^o^)。


11月28日(土)
  今日は朝から忙しい。まず大阪の柏原に行って、ワイナリーの取材。大阪は、実はワインの産地なのだ。そして次々と開けられるワインを試飲する。う〜ん、酔っぱらってしまったぜ。
  で、その足で浜松へ。それがまた電車の中で居眠りして乗り過ごし、あわてて引き返すなどしたため、新幹線の時間がギリギリになってしまった。おかげで飯は食えず、サンドイッチをつまみ食い。実は、今晩浜松のホテルで静岡大学探検部のOB会があるのだ。創立40周年ということで、私も積極的にOBに働きかけて40人以上が出席する。現役は、よくぞホテルのバンケットルームを予約したものだ。感心感心……と言いたいところだが、どうも運営がねえ……(苦笑)。
  ほとんど挨拶や発表もなく、単に飲み会となり、あげくはビンゴゲーム。私がそっと申し入れて、探検部を作った創設者に挨拶させたのが唯一であった。でも、OB同士の久しぶりの再会といい、交流といい、大いに盛り上がり、みんな満足したようだ。
  閉会後も、みんな二次会三次会へ。私もつきあうが、私は、あまり飲まないようにした。だって、昼から飲んでるんだから。それに明日の朝、ホテルで某女性に合うのである(^o^)。
                            


11月14日(土)
  「奈良の元気な森林づくりシンポジウム」に呼ばれて行ってきた。ようするに「森林環境税」を来年度以降も継続すべく推進するためのものだ。私は、「なぜ増税なのに反対しないのか(笑)」というテーマを掲げて、論じてきた。
  無事終了後、友人と飲みに行く……が、まだ時間があったので、興福寺の「国宝館」を見学。「阿修羅像の展覧会に行くはずが、あまりの行列に恐れをなして、こちらを選んだ、というのが本音。それにしても、国宝と重要文化財がざくざくと陳列してあるのにはまいった。阿修羅像ばかりに気を取られていちゃダメだよ。
  その後、しっかり飲みに行き、十分に食べたのでバーでも……と思うが、奈良の町のどこにバーがあるかわからない。静かで、シックで、オシャレなところがよいのだが……。結局、路地に見つけた店に入ったが、どちらかというと、居酒屋バーかな。焼酎なども並び、フード類も充実。女性二人でやっているのだが、インテリアがオシャレとは言い難い。頼んだ赤ワインもイマイチの味だった。
  が、壁にベタベタ張ってあるポスター類の1枚に目がいった。それは、「鹿男あおによし」のものだ。あのドラマ、奈良をかっこよく描いていたから好きだったのだが。でも、そのポスターの上に別のポスターも重なっていたりして、ちょっと邪険な扱い。でも、その隙間からサインが見える。誰のサインかと思えば……綾瀬はるかだ!!
   綾瀬はるか、好きなんですよ(笑)。しかも、ポスターの横に、店の人と記念撮影した綾瀬はるかの写真があるではないか。いいなあ。彼女、この店に来たんだ。それだけで、この店の印象、よくなった(笑)。


10月28日(水)
  昨日より東京へ。両国のホテルに泊まる。両国は、あまり繁華街がなく(と言っても、東京だから、それなりにあるのだが)、夜はおとなしくホテルに籠もる。(と言っても、蕎麦屋で一杯やったけど。)ホテルの窓から建築中の「東京スカイツリー」が見えるのが優雅。
  そこで今日は、朝から周辺の散策。ホテルの隣が横綱町公園で、そこには震災記念館と慰霊堂があった。なんと、関東大震災のものだった。こうした施設が今もあることにちょっと驚く。仏教寺院なんだけど、洋風の雰囲気漂う礼拝堂が厳か。


  そして、駅に向かう途中に寄ったのが、「旧安田庭園」。庭園が公園のように開放されている。
  懐かしいなあ。昨年も歩いたんだ……。都会の喧騒が遠くに響く中、ここではひと味違った空間が広がっている。ここで森林療法はできるだろうか、なんて考えてしまった。
                 
  都心に、こうした緑の土地があるのは、東京の特徴だ。かつての大名屋敷、そして後を引き継いだ財閥などの土地が、残されているのは羨ましい。こうしたところには、サラリーマンが休憩しているよ。


10月22日(木)
  交野山へ登る。以前に教わっていた、近道になる交野カントリークラブのクラブハウスの駐車場から山に入るが、話によると頂上まで20分で着くらしい。それでも険しい道だなあと思っていたが、いくつか梯子を登り進むと、なんだ、たった5分で着いてしまった。そこには観音岩があり、見事な眺め。大阪都心の高層ビルから淀川まで見えるのだ。とても標高300メートルそこそこの山とは思わせない。



10月21日(水)
  奈良新聞の座談会に出席するため、南都銀行本店へ。(記事のスポンサーが南都銀行なのだ。)6階の応接室? に上がると、奈良新聞の記者のほか、座談会メンバーと頭取が来る。なんとなく、気軽にネーネクタイに赤いシャツ、そしてくちゃくちゃのジャケット姿だったのだが、場違いだったか(笑)。考えてみたら、奈良経済界の重鎮と接触するのは始めてだ。
  部屋の窓からは、興福寺がよく見えた。やっぱり奈良だな、と思わせる。


10月13日(火)
  民主党政権になってからの一番のがっかりは、記者会見を記者クラブから開放仕切れていないことである。記者クラブは、大新聞・テレビ局メディアだけであり、週刊誌を始めとするフリーランスの記者をはねつけている。この開放を選挙前は約束しながら、あっさり破ったのが鳩山政権だ。この点を上杉隆などが手厳しく批判しているが、まず岡田外相の外務省が開放した。そして、亀井郵政・金融担当相が、記者クラブとは別に非記者クラブ員にも会見を開いた。
  そして、次が法務省である。実は法務省に奈良選出の中村哲治参議院議員が政務官として就任している。そして記者会見の開放を主張していたが、今日読んだ彼のブログで、ついに法務省の記者会見がフリーランスにも開放されたことを知った。これは大きな成果だろう。
  ちなみに奈良選出の国会議員では、国交省副大臣に馬淵議員が就任したのは知られているが、中村はんの政務官就任は、あまり知られていないなあ(^^;)。


9月27日(日)
  宝山寺の近くにある「静養院断食療養所」を訪ねた。以前から、その大きな看板が気になっていた。まず宝山寺を参ってテンションを高めてから、ようやく意を決して訪ねた。駐車場から、少し登るのだが、何とも言えない雰囲気がある。そしてたどり着いたのは、かなりの高台で、抜群の眺め。ここから若草山も見える。天気がよければ大仏殿も確認できるそうだ。
  「ここでバーベキューやろうと、友人に頼まれるんだけど、そりゃマズいだろう」と所長は笑う。たしかに断食している人の前で肉をジュウジュウ焼かれたら困るだろう。ところが「療養所を畳むことになったら、ここでカフェかレストランやる」。おいおい、それもマズいでしょ(笑)。


9月10日(木)
  愛車を修理に出す。窓の開閉ボタンが壊れて、開け閉めが不安定になったのだ。が、装置丸ごと交換で2万2000円なり。イタイなあ。来年の車検は通そうか、それとも買い換えかと迷っていた(どこが愛車だ)のに。ここで修理すると、買い換え意欲がなくなる。第一、購入資金も心配だし。『ゴルフ場は自然がいっぱい』が売れてくれないと(笑)。


9月3日(木)
  筑摩書房より、『ゴルフ場は自然がいっぱい』の見本が届く。

  ついに出たかあ〜と、感激だ。この本の執筆は、10年前、1999年に遡る。が、時勢から出版を断念して、改めて出版に動いたのは、昨年度。取材のやり直しも含めてバタバタしたが、時代は大きく動いたなあ、という感がある。


8月30日(日)
  この3日ほど青森に行っていた。帰りは、青森空港発が午後6時50分。帰宅できるのは10時になるだろう。当然、衆議院選挙に投票する暇はないから、期日前投票を済ませていた。
  午後8時02分。なんと飛行機内のヘッドフォンでニュースが流れた。開票するなり、「民主党300議席をうかがう!」である。
  いよいよ政権交代か。時勢を感じるが、私は飛行機内でリアルタイムでラジオ?が聞けたことに驚いた。


8月22日(土)
  恒例の散歩に出た。が、暑い。森の中は虫が多いし、夏は行き場に困る。裏路地を歩いているうちに、定番? の美楽来に寄った。静かで一応冷房も聞いているし、ほっと一息につくのによい。
  すると生駒市教育委員会主催の「ワクワクドキ土器!? はっくついこま―発掘調査成果展」が開かれていた。ふらりと覗くと、生駒市内の遺跡などが紹介されていて興味深いのだが……。
  ずらりと並ぶ土器を見て、私が裏山で盗掘(^o^)したものとそっくりであった。聞けば、西松が丘遊園」建設時に発掘されたものだという。思わず同じものを持っていると口走ってしまったが、あまり説明すると盗掘であることを追求されそうで、抑えておいたよ(^^;)。が、奈良時代の須恵器で器の形も色もまったく同じ。ただ、展示物の中に「宮」の字が描かれた土器片が2つあったそうで、それが貴重なんだそうだ。うちの土器も文字があったらなあ。
 写真の土器は復元されたもので、本物はカケラばかり。


8月12日(水)
  福井市へ日帰り。講演を行う前のわずかな時間を割いて、寄ったところがある。それが、柴田神社だ。もっとも、こちらは偶然通り掛かって見つけたたのだが、福井駅前にあった。
地下遺跡が覗ける境内 お市の方

  この神社は、柴田勝家を祀っている。面白いのは、神社の敷地内が、かなり掘り返されていて、その地下を覗けることだ。そこには石垣などが発掘されており、ここに、かつての居城・北の庄城があったことが確認されているのだ。そして資料館(休憩所)まであった。もう一つの見所は、神社内にある「お市の方」の銅像と、「三姉妹神社」だろう。いうまでもなく、お市は織田信長の妹であり、後年勝家と再婚して、ともに自刃した。また三姉妹とは市の娘。初、江、淀だ。淀の方は秀吉の側室として有名だし、江は徳川秀忠の妻となって来年の大河ドラマの主人公。なんだか、柴田勝家の影が薄い(~_~;)。織田家第一の家臣でありながら、地味だ。ただ、地元ではやはり郷土の英雄なんだろうな。もう少し、再評価されてもよいと思うが。
  ブログに、えちぜん鉄道のことを熱く書いたら、鉄オタ扱いされてしまったが(-.-)、実は、歴史マニアでもあるのだよ。


8月11日(火)
  アニメ映画「サマーウォーズ」へ。これは、見なければならんでしょう。なんたって、舞台が先日訪れた信州上田市のうえ、監督が「時をかける少女」の細田守。
     
  さて、ストーリーは、コンピューターゲームの世界(それに花札)を知らないと、わかりにくい面もあるが、結構ストレートな展開であり、テーマも家族と連帯という大道(笑)を描いている。が、味付けになっているのは、信州上田の歴史だろう。陣内家は、あきらかに真田家、つまり真田昌幸と真田幸村をモデルにしており、陣内家の巨大な邸宅……というよりお城そのものは、やはり上田城がモデルか。ちゃんと物語の中にも徳川軍を打ち負かした第1次、第2次の上田合戦が登場する。それがストーリー展開にも活かされ、近頃の戦国歴史ブームもしっかり引っかけた秀作だ。歴女の中で一番人気が真田幸村であることを考えると、いいところを突いている。
  舞台は現代なのに、そこにはOZというコンピュータ・ネットワークが世界を網羅している未来社会的。そして陣内家は、武家の家族? という不思議な時間感覚だ。それを、あまり違和感なく溶け込ませているのはうまさを感じる。日本のアニメ界は、宮崎駿を擁するスタジオジブリが牽引してきたが、一味違った次世代の才能を感じるなあ。


8月3、4日(月・火)
  和歌山県の古座川町へ。すぐ近くに海があり、古座川の清流が流れているのに、まったく水に手を浸すことなく、終わってしまった(T-T)。こんな取材、いやだあ。せめてもの慰めは、帰りの十津川村で入った温泉か。


8月1日(土)
  ブログから知らぬ間に(^o^)盛り上がって実現した、女子大生との合コン……もとい、女子大生・木材商品開発会議。雨が降るのか降らないのかよくわからない天気の中、京都女子大学を訪問。オープンキャンパスの日だったので、女子高生の姿も見かけた。が、土曜日のため、女子大生の姿は少なめ。
  肝心の会議は、なんだか女子大生よりも社会人の男や女が元気だったよな気もするが、まずまずか。私は最初に「ブレーンストーミングは、絶対否定的なことを言わない、常に前向きに、悪のりすること」と説明したが、それでも時に否定的ないちゃもん発言をしたがる初老の男あり(笑)。経歴は元京都府職員で、今はNPO3つと関わっている、と自慢する典型的な団塊世代。まあ、反面教師になったかもしれない。
  アイデアはともかく、これから実現へ向けて発展させるのが難しいんだけどね。


7月29日(水)
  27日より長野県上田市に来ている。蚕を追っての旅だ。撮影班とともに岡谷市、さらに群馬県の碓井まで足を伸ばして製糸工場を渡り歩く。私は見学程度だが、ムービーの撮影は時間がかかる。おかげで長野県まで来ながら、何も観光的なことはできない。上田市と言えば、真田一族の拠点。真田昌幸、幸村親子が、2度にわたる徳川の大軍を迎え撃ち、見事撃退したことで知られる地だ。
  そこで、今朝6時より町の散策に出ることにした……が、朝から雨。かなり強い。それでも、傘さして出かけた。上田城を見学する。早朝すぎて、博物館などは入れないけど。それにしても、要塞堅固さはまるでない平城だ。堀は深いが、この状態でよくぞ大軍を撃退できたもの。それを知っただけでも価値あり。真田幸村は、近頃流行りの「歴女」の人気ナンバーワンだというが、智略は申し分なし。
  足元をビショビショにしつつ、屋敷町を見て回ってホテルに帰る。小さいが歴史と現代がうまく溶け込んだ町。途中、「サマーウォーズ」のポスターを幾度も見かけた。細田守のアニメ映画だ。上田市が舞台なのだという。細田アニメと言えば、「時をかける少女」。これは見なければなりませんねえ。


7月25日(土)
  生駒市主催の「みどりの講座」で講師を務める。ボランティア的なものを除くと、最安値講演(^^;)。まあ、昨年末行ったものと内容的には同じものだが、空撮写真も交えて生駒山を題材に、里山論をたっぷりぶった。生駒山が「日本最古の里山」であるという持論も強調した。最後に、環境省が再来年度に開かれる名古屋のCOP10(地球温暖化防止条約で「satoyamaイニシアティブ」を発表することも紹介して、里山が世界的なテーマになっていることに触れた。
  が、反応としては「世界の課題としては里山なんて小さい」的発言が出た。里山再生についても、自分たちがあまりたいしたことできないことに気づいた様子で、ちょっと意気消沈したご様子(^^;)。参加者の多くは60代以上で、みんな仕事リタイヤ組だろう。頭の中は、天下国家・地球環境を論じたい様子である。「シンク・グローバリー、アクト・ローカリー」という言葉を紹介して、地元で小さなことからコツコツとやってほしいと伝えたのだが。それとも、生態系なんかどうでもよくて、いかに楽しく山で遊ぶか、という話の方がよかったかな?  ともあれ、彼らは今後どのような行動をとるだろうか。
  残念だったのは、拙著を持って行って売ったり宣伝するのを忘れたこと、かな。生駒市は、その点鷹揚なのである。


 7月5日(日)
  たまたま立ち読みした週刊誌に、砂守勝己氏の死去に関する記事が載っていた。6月23日に胃ガンで亡くなったという。
  砂守さんは、カメラマン……写真家である。土門拳賞も受賞しているんだから、一流と言って良いだろう。実際、その作品は魅力的だ。釜ヶ崎とか沖縄などがなどが撮影舞台になっているが、彼自身、沖縄でフィリピン人の父を持って生れた。そして母の故郷である奄美諸島で育ち、音阪に大阪に出てきてはプロボクサーになったり、釜ヶ崎で日雇い労働にもついていたはずだ。つまり、彼自身の人生が写真の舞台なのである。
  彼は、優れた写真家だったが、その活躍舞台の多くは写真週刊誌だった。スキャンダラスな写真で世相を切る写真週刊誌は一世風靡したが、その最盛期にフライデーやフラッシュの専属をしていたのだ。そこでは奄美や沖縄の自然、あるいはどや街に向ける優しい眼差しとは違って、アウトロー的なハンターとして知られていた。有名なのは、豊田商事の会長刺殺現場で、ビルからビルに飛び移り、殺した犯人たちに、日本刀を振り上げてポーズを取らせて撮影したことだろう。ほかにも、その突撃ぶりは常人を越えていることで恐れられた。もちろん、世間は行き過ぎ取材ということで、猛烈に批判した。それでも彼は、獲物を追う楽しさを口にしていた。
  彼と私は、若干のつながりがある。もう25年も昔になるが、一緒に組んで仕事をしたのだ。と言っても、私が写真週刊誌の仕事をしたわけではない。徳州会の徳田虎雄の本を作る際に、同じ奄美出身のカメラマンということで、砂守さんが抜擢されて徳州会病院の撮影に出かけたのだ。もちろん突撃しなくて、ちゃんとアポ取りしたよ(笑)。
  彼にとっては、写真誌の仕事の合間の楽な息抜き仕事だったのではないか。でも、病院では手術室まで入って、腹を割いている現場を撮影したよ。私は、見ているだけだけど。
  記事に添えられていた写真は、少しふっくらして優しげな顔をしていた。私も変わったが、彼もこの四半世紀で変わったのだろう。合掌。


7月2日(木)
  連日、ラッキーガーデンに行く。目当ては、Hさんである……ということはどーでもよくて(~_~;)、相変わらず平日から千客万来だ。そこでみかけた駐車場のバナナ。なんと実まで付けていた。まさか、食べられないと思うけどね。
わかるかな?  拡大したところ。
  オーナーは、「温暖化の証拠や」というが……。


※これより以前は、「2009年1月〜6月」に納めています。

安楽椅子探検家    森林ジャーナリスト