(2)林業の名称変更を
 私は農学部の林学科出身だが、今その学科はない。と言っても学科そのものが無くなったわけではなく、名称が変わったのだ。たしか林産学科と合併して森林資源科学科とかに変わったはずだ。
 すると受験者数は急増し、しかも女子学生が増えたという。林学の名では女子は数年に一人だったのが、今や半数を超えたというから羨ましいようであり、あの野郎どもばかりの世界と比べると窮屈なような気もする。
 私自身は林学というシンプルな名に愛着を持つが、なるほど名称変更にはそれなりのメリットもあるようだ。
 最近は大学の組織改編と、それに伴う名称変更が続いている。また省庁再編の際にも新名称は話題になった。農林水産省は変わらなかったが、林野庁の組織は、以前から名称変更が続いている。林業試験場が森林総合研究所に、営林局や営林署も昨年には森林管理局・署に変わった。そのうち林野庁も森林庁? などに変更するのかもしれない。どうやら林学や林野など「林業」を連想する言葉は敬遠され、「森林」という言葉に置き換えていく傾向らしい。
 表向きは、産業の場としてだけ森林を扱うのではなく、森林全体を管理するようになったからと理由づけされるのだろうが、それだけではあるまい。「林業」には、古くさくて前近代的な産業のイメージがあるのだろうか。あるいは一時喧伝された森林破壊の記憶が重なるからだろうか。
 郷愁は別にして、私は名称変更そのものが悪いとは思わない。なんらかの効果があるのなら、遠慮せずに替えたら良い。名は体を表す、だから、名称変更が組織全体の意識を改革するきっかけになる可能性はあるだろう。
 そこで提案だが、いっそのこと、林業という言葉自体も変更してはどうだろうか。イメージの根源である「林業」自体を使わなくするのだ。
 林業とは、本来幅広く森林から得られる収穫物に関する産業だったはずだが、現在では木材生産だけのイメージが色濃い。それを払拭し、今後増えていく国土保全的な森林管理業務も意識させる必要がある。そのために新しい産業名に変えるのは効果的だ。
 では、どんな名前が考えられるだろうか。できれば森林を育てるイメージ、緑化産業的イメージがほしい。自然と共生する意味合いを含めないとイメージアップにはならない。しかしあまり長ったらしい名前でも違和感がある。
 たとえば「林」が嫌われているなら森業とか,緑業なんかはどうか。山業では誤解を生むかもしれない。これらをどのように読ませるかも難しいが。
 単純だが、新林業というのも悪くないと思う。代わり映えしないようだが、あまり浮いた新名称よりは定着しやすい気がする。それにシンリンギョウと読めば、森林業にも通じるではないか。
(農林経済 2001年3月)


目次へもどる

次へ