(61)中央アジアを駆け抜けたスパイ上原多市

  戦前、大陸に進出(侵略?)した日本軍は、中央アジアの情勢にも目を光らせた。ロシア−ソ連と中国の国境線は確定せず、そこにイギリスなども勢力を伸ばし、混沌としていたからだ。そのため、現地の情報を得るために幾人も視察に送り込んでいる。なかでも日野強を知っているだろうか。日清・日露戦争で活躍し、参謀本部付きとして最深部の新疆地域の視察を行った男である。日露戦争直後の1906年、国境紛争地であるイリまで視察に訪れた。
  日野も、「知られざる探検家」に加えてよい人物ではあるが、私にはさらに気になる人物がいた。彼のイリ紀行に同行した日本人だ。上原多市である。日野が命令を受けて出発準備をする中で保定の町で紹介されたのが、上原だった。彼は当時24歳。保定の陸軍武備学堂(袁世凱の軍事学校)で、中国人になりきって中国人を訓練していたらしい。そして日野に着き従うことになったのである。

  日野のスパイ旅行でも上原の存在は隠され、中国人従者として扱われていた。それだけに正体不明なのだが、はっきり言って日野以上に中国の情勢に通じ、スパイ活動している人物だ。日野の旅程でも、幾度か重要な役割を果たしている。なかでも天山山中で日本の外交官林出賢次郎とすれ違った際に、上原は中国人としてメモを渡して邂逅に成功している。見つかれば命に危険が迫るところだった。また訪れた町の様子を探るにしても、現実には中国語に長けていた上原抜きに、日野は聞き込みもできなかっただろう。
  上原は、明治16年、山口県生まれ。萩の中学校を出て中国に渡り、保定の軍事学校を卒業している。完全に中国語をマスターし、服装も髪形も中国人になりきった。弁髪姿だったという。

  さて、日野に付き従ってのイリ旅行だったが、肝心のイリで現地の将軍・長庚が上原に惚れ込んだ。そしてイリの軍事教育を依頼したので、日野は上原をイリに残す。こんなのあり? と思ってしまうが、当時は珍しくなかったようだ。当然上原も納得の上だろうし、ロシア領目前のイリに滞在することは情報収集にも役立つと考えたのだろう。
  そして4年間イリで陸軍教育機関を設立し、総教頭を勤めた。が、驚くのは、その後だ。任期を終えた上原は、帰国するではなく国境を越えてロシア・トルキスタンへ潜入するのである。1911年のことだ。

  しかしタシケントまで到達したところでロシア側に露顕、スパイとして投獄される。日本軍も必死で彼の消息を探したようだが、ようやく見つかったものの、そう簡単に釈放されない。時は第一次世界大戦が始まろうとしていた。ようやくロシア皇帝(ツアー)の特赦で解放され、イリにもどり、帰国できた。

  ところが日本も世界大戦に参戦し、ドイツ領の青島を攻撃、陥落させるとすぐに彼も青島に向かう。そこで日野に再会したらしい。その後、南京軍閥の配下に入った。おそらく、これもスパイ活動のためだろう。
  しかし、ロシアの投獄生活中に患った脊椎カリエスのため帰国して、34歳で亡くなる。大正9年のことだった。人柄など詳細がわからないのは残念だが、波瀾万丈の人生を歩んだ人物であることは間違いない。

  日野の記録である「イリ紀行」には、彼のことは何も触れていない。上司のスパイにさえ身元を消されたスパイだった。


目次へもどる

知られざる探検家62へ